イベント
杏寿荘消防計画・避難確保計画に基づく訓練を行いました。
ご利用者様に「安心・安全」に生活していただくため、万が一に備えることはとても大切です。
職員の防災意識も年々高まり、訓練内容も盛り沢山です。
消防訓練(初期消火訓練・通報訓練)です。
続いて、洪水・土砂災害時の避難確保計画に基づく訓練です。
避難訓練、土嚢作製・土嚢積み訓練を行いました。
職員全員、真剣に訓練に取り組みました。
土嚢用の砂のほか、食料・飲料水・プロパンガスや薪・ランタン・ろうそく・発電機・ストーブなどライフラインが絶たれた時に備えた対策もしっかり行っています。
最後に最終避難場所「グループホーム森の里」までの避難経路の確認を行い、今回の訓練は終了です。
以上 訓練計画は「災害対策委員長 宮尾サブリーダー」が策定しました。