居宅介護支援から
皆さまこんにちは ♪ 管理者の和田です😚
今年も残すところあと1ヶ月‼(一年は早い💦)
師走とはいえここ最近は日中陽が当たると室温が上がり、寒がりの私には有難い陽気が続き、嬉しい限りです😁
ですが、今年の冬は気温が低く雪も多く降るそうなので、今年は雪かきスコップをもう一つ購入しようかと考えております(-_-;)💦
皆さんも今のうちに、冬の備えをしっかりとしておきましょう⛄
さて私は、毎月の訪問の最後に『転ばないように気を付けてお過ごしくださいね❣』と、ご利用者様に注意喚起の意味を込めて一言お伝えしています。
それは・・転倒⇒骨折⇒入院⇒機能低下を想像するからです😱
入院期間が長くなるとベッドで過ごす時間も増えます。そして最近はコロナの影響で家族の面会も制限されていますよね😢
家族とのコミュニケーションが減ると、高齢者は認知症の進行が心配されます。またベッド上での生活が多くなる事で立ち上がりや歩行などの機能低下に繋がってしまう事も懸念されます。そうならないように私達ケアマネは病院の相談員・病棟リハビリ担当者と連携し、なるべく早い段階からリハビリを導入することで、退院後の生活がスムーズに行えるよう支援しているのです✨
そんな声掛けをしてきた私が先日転倒し・・なんと❕ 左手首を骨折してしまいました😨
幸いにも手術をすることなく約1か月のギブス生活を経て、11月末からはリハビリを開始しています💪
肘から手首まで固定されての生活はとても不便で、ギブスが取れた現在も肘や手首の可動域が狭くなり、今まで簡単にしていたことが思うようにできない状況です😖
今回の出来事で、身をもって『転ぶことの怖さ』を実感し、年齢を重ねることで『思うように身体が動かないもどかしさ』も、少しですが分かったような気がします。
《元気なつもり》ではダメですね💦💦 日々気を付けて生活していく事が大切です✨
歩く時には意識して足を上げ、慌てて歩かず、一つ一つの動作を丁寧に行うように心掛けております😅
皆さまもどうぞ気を付けてお過ごしください😘
《羽根田ケアマネの近況》
『もしもし~杏寿荘の羽根田です🌝 〇〇さん、体調はいかがですか?』
『あれ? 朝食のパンがない? すぐ手配しますね👍』と、今日も事務所内に元気な声が響き渡り、そして身支度を整えると、颯爽とご利用者様宅へ訪問に出かけていきました🚙
訪問先ではコロナ感染者や濃厚接触者の方と接触する心配はありますが、感染対策をしっかり行いつつ、まずは困っている方への支援を優先するなど、羽根田ケアマネも日々頑張っております💪
私達の仕事は、ご利用者様のご自宅に訪問する事が一番の支援だと思っています。コロナの関係で訪問時間が短くなる場合もありますが、皆さまの思いを聴き取り、必要なサービスを一緒に考えていきますので、何か心配事がある方はどうぞお気軽にご相談ください(^_-)-☆